====== DokuWikiの中は、どのライセンスが適用されるのでしょうか? ======= :?: [[:ja:dokuwiki|DokuWiki]] のライセンスについて少し混乱しています。 商用ウェブサイト上で DokuWiki を使用することは可能でしょうか? 短い答えはイエスです。 しかし、ここではライセンスに関して少し説明しましょう: 実際には二つのライセンスがあります。 一つは DokuWiki と呼ばれる//ソフトウェア//に対するライセンス。 もう一つは [[http://www.dokuwiki.org/|www.dokuwiki.org]] という DokuWiki サイト内の//内容//に対するライセンスです。 ===== DokuWiki ソフトウェア ===== :!: おそらく興味を持っていることの一つは、//ソフトウェア//に対するライセンスです。 **GNU 一般公衆利用許諾書**(GPL)です。 (簡単に言うと)これの意味は: 以下の権利があります: - ソフトウェアとソースコードを入手 - 好きなようにソフトウェアを使用すること - 自分の必要に応じてソースを変更すること しかし、以下の条件に同意する必要があります: - **無保証**です。それが何かを破壊した場合、自分の問題です。((もちろん親切からの助けを求めることはできます。;-))) - ソフトウェアを再配布する場合は、GPLの条件の下で行う必要があります。(自分の変更を含めた)完全なソースコードを再配布する必要があるということです。 - 自分が全部書いたと言ってソフトウエアを再配布することは**できません**。しかし、これが出来ないことは明白ですよね。 ===== dokuwiki.org の内容 ===== :!: 第二のライセンスは、www.dokuwiki.org という DokuWiki 内で作成された全ての//内容//に適用されます。 これは**クリエイティブ・コモンズ 表示-継承**(略称: CC-BY-SA)の下でライセンスされます。 簡単に説明します: 以下の権利があります: - もちろん、内容を読むことができます - 内容を変更することができます - 元の内容、変更後の内容を再配布できます 以下の条件に同意する必要があります: - 再配布する場合は、同一条件の下で行う必要があります。 - 再配布する場合は、原作者を表記する必要があります。この wiki の場合、元の URL と //DokuWiki Community// を著者名として表示すれば充分です。 ===== 詳細情報 ===== 個々のライセンスに関する詳細情報は以下を参照して下さい。 * [[http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html|GNUライセンスに関してよく聞かれる質問]] * [[http://creativecommons.jp/licenses/|クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは]]